Read More.
COC+
京都産業学セミナー 第4回
本学の卒業生でもある建築家荒川晃嗣氏より、「建築家の資格と職能」というテーマで講義をいただきました。
2017.06.06 | 京都工芸繊維大学
Read More.
社会貢献(その他)
運動器障害予防のため、測定評価アプリを開発
健全な青少年育成のためには、子どもの運動器障害の早期発見や予防が必要です。測定評価を行うため、三次元形状を再現し、データを収集するアプリを開発しました。
2017.06.01 | 京都工芸繊維大学
Read More.
北部振興
与謝野町公共施設のマネジメント:廃校活用の提案
3町合併後、197公共施設のマネジメントを検討しているプロジェクト。2015年に完成した「与謝野町公共施設白書」「公共施設評価シート」をもとに各施設の調査、分析、提案が進んでいます。
2017.05.29 | 京都工芸繊維大学
Read More.
COC+
地域創生Tech Program チームビルディングセッション
地域創生Tech Programの1回生が、地域課題導入セミナーの準備として1泊2日の合宿を行いました。
2017.05.31 | 京都工芸繊維大学
Read More.
技術相談・研修
先端技術研修からI o Tセミナーの試行へ
組み込み系Linuxの開発ノウハウを社会人技術者向けの実践的な実習プログラムとして体系化し、企業の技術者育成を支援しています。2016年度は海外セミナーを試行しました。
2017.05.28 | 京都工芸繊維大学
Read More.
北部振興
耐糖能異常改善効果が高い桑葉の栽培条件
桑葉には糖尿病抑制効果があることが知られています。生理活性成分が多く、機能性が高い桑葉が得られる栽培条件などを明らかにしていきます。
2017.03.01 | 京都工芸繊維大学
Read More.
文化芸術
高校生、地域住民と学生の協働による個人映像の活用
高校の映像スタジオを活用して、個人が撮影・記録した映像を調査し、そこに映し出された物語を地域のみなさんと共有していきます。
2017.03.01 | 京都工芸繊維大学
Read More.
伝統先端
伝統野菜「松ヶ崎浮菜かぶ」の栽培と商品化
京の伝統野菜「松ヶ崎浮菜かぶ」は古くより松ヶ崎で栽培されてきた地域固有のかぶの品種です。貴重な京野菜の維持・保存と栽培の拡大による地域の活性化を目指します。
2017.03.01 | 京都工芸繊維大学
Read More.
文化芸術
「アール・ヌーヴォーと浅井忠のデザイン教育」展を開催しました
福知山市と京都工芸繊維大学の包括協定締結を記念して、福知山市佐藤太清記念美術館にて、京都工芸繊維大学美術工芸資料館名品展を開催しました。
2017.04.24 | 京都工芸繊維大学
Read More.
北部振興
藻類の増殖にプラズマを活用
貝類の種苗(稚貝)に与えられるケイ藻類を効率よく増殖させる技術を開発しています。
2017.03.01 | 京都工芸繊維大学